
本日、浅口市議会議員研修会にお邪魔しました。
五人会、藤原清議員、鳥越議員、佐藤議員が井原市議会から出席しました。
笠岡、矢掛、里庄からも多くの議員が来られていました。
講師は井原にも来ていただいた、
早稲田大学マニフェスト研究所客員研究員(前北海道栗山町議会事務局長)
中尾 修氏
浅口市議会が議会基本条例の策定に向けての研修でした。
矢掛の議員の方から「井原は作ったんだから、来んでいいじゃろ」
と言われましたが、聞いてみて来てよかったと思いました。
内容も2回目ということもありよくわかりましたが、他市の方の議論を聞くのも新鮮でした。
最後質疑応答の所で、浅口の議員から
「急いで策定をするべきではない。もっと市民の方の意見を聞いてするべき。」
と言われたところで中尾先生が
「自治の主役は市民。市民の方が良くなるための基本条例ということを自覚すること。議会と市民の双方向の回路を作っておくことが大切です。」
と言われ、基本条例の中でも特に議会報告会の重要性を言われていました。
「作った後、魂を入れるのが大切です。」とも。
予習、復習、大切です。